Jun
8
Ltech#17 実録!LIFULLアジャイル導入までの挫折と取り組み
株式会社LIFULLがお送りするテックイベント【Ltech】
Organizing : LIFULL Co., Ltd.
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
◆イベント概要
今回の Ltech のテーマは弊社の「アジャイル開発の取り組み」についてです!
また、前回に引き続きオンライン(ウェビナー)開催 となります。
日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)」の開発を担当するエンジニアが、アジャイル開発導入に関して苦悩や工夫した点などを語っていただきます!
LIFULL HOME'Sとは?
「住む」ことに発見と喜びを。
LIFULL HOME'Sは、ご利用者さまが最上の住まいに出逢えるよう、最大の不動産・住宅情報と、最良の情報品質、 最適な手法によって住まい探しをお手伝いする、不動産・住宅情報の総合サービスです!
こんな人におすすめ
アジャイル開発を導入しようとしているエンジニアや、他社のアジャイル開発事例を聞きたいエンジニアの方は必聴です!
もちろん、興味がある方はどなたでも大歓迎です!
セッション
大企業でアジャイル開発を推進できる条件とその心構え
日本でも多くの企業でアジャイル開発が導入されてきていますが、導入したけどうまく使われていないといったことも耳にされることが多いかと思います。特に大企業では既存の業務の進め方が存在し、アジャイルな開発がやりにくい場合も多いようです。 本セッションではLIFULLでのアジャイル開発の導入や現況を簡単に説明し、私がLIFULLで経験したアジャイル開発の導入における課題やそこから学んだことを、「アジャイル推進していくための条件」として発表致します。
スピーカー:野澤 猛(LIFULL エンジニアマネージャー)
2017年7月入社。前職からアジャイル開発を少しずつ経験し、LIFULLでは主に賃貸部門で大規模開発プロジェクトの技術リーダーを担当。現在ではエンジニアリングマネージャーとして部門横断的なシステムの技術課題の解決やR&Dのプロジェクトに取り組む。2020年に認定スクラムマスター(LSM)を取得し、業務の傍らで、社内でのアジャイル開発の普及活動も行っている。
スクラムを利用したアジャイルオフショア開発のとりくみ
ベトナム・ホーチミンの開発子会社であるLIFULL Tech Vietnam(LFTV)との開発において、スクラムを利用したオフショア開発のためにとりくんだ体制作りや運営の苦労・工夫についてお話しします。
スピーカー:水野 慎也(LIFULL webエンジニア)
2009年3月LIFULL入社。主にLIFULL HOME'S本体の開発業務に従事した後、不動産クライアント向けLIFULL HOME'S管理画面の新規開発・改修などを担当。LFTVと開発を行うPJのためのベトナム(ホーチミン)出張をきっかけに、LFTV全体の経営メンバーなどに絡んで開発効率の向上に取り組んでいる。
◆開催概要
- 日程:2021/06/08(火) 18:50 開場 19:00 開始
- 場所:オンライン(Zoomウェビナー、URLは参加者に共有いたします。)
◆タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
18:50 - | 開場 |
19:00 - 19:10 | ご挨拶・ご案内 |
19:10 - 19:30 | 大企業でアジャイル開発を推進できる条件とその心構え |
19:30 - 19:40 | 質疑応答 |
19:40 - 20:00 | スクラムを利用したアジャイルオフショア開発のとりくみ |
20:00 - 20:10 | 質疑応答 |
20:10 - 20:20 | 閉会 |
20:20 - 20:30 | アフタートーク |
◆Ltechってなに?
株式会社LIFULL主催の、技術(エンジニアリング・テクノロジー)をテーマにしたイベントの総称です。 特定の技術に偏らず、様々な技術をピックアップしていきます。
◆LIFULLとは?
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の運営をはじめ、地方創生、引っ越し、保険、インテリアなど様々なサービスを運営しています。
◆Ltech イベント行動規範
LIFULLが主催する「Ltech」のイベント行動規範は、イベントに関わる全ての人にとって安心安全で有意義なイベント体験を提供するためのものです。
これはイベントに関わる全ての人に適応されるものです。
- あらゆるハラスメントを認めない
- 人への危害や物の損壊、危険行為や危険物の持ち込みを認めない
- イベントの趣旨や目的と反することはしない
- 上記の行動規約違反を見聞きした場合、即座にLtechイベントスタッフに知らせる
この行動規範に違反する行為を発見した場合、即座に中止するよう求めます。 場合によっては、イベントからの退席や今後のイベント参加への禁止等を求めることがあります。
◆その他
- ZoomURLは参加者にconnpassからのメッセージとして共有させていただきます。
- Zoomのシステム仕様上、ウェビナーに参加したメールアドレスが収集されますが、弊社内での利用は一切いたしません。
- イベント趣旨にそぐわないと判断した方がいらっしゃる場合、事前、当日関係なく参加をご遠慮いただくことがあります。
- その他、ご不明な点がございましたら本ページからお気軽にお問合せください。