Jan
18
Ltech#13 事業開発エンジニアとは?~実装は甘え~
株式会社LIFULLがお送りするテックイベント【Ltech】
Organizing : LIFULL Co., Ltd.
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
◆イベント概要
今回の Ltech のテーマは弊社で「事業開発エンジニア」と呼ばれるエンジニアの方々についてです!
また、前回に引き続きオンライン(ウェビナー)開催 となります。
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)」を運営しているLIFULLには現在150名以上のエンジニアがいます。
エンジニアと一言で言っても、アプリケーションエンジニアやフロントエンドエンジニア、QAエンジニアなど各方面の様々なエンジニアが活躍しています。
今回はその中でも、「事業開発エンジニア」というLIFULL HOME'S以外の新規事業にフォーカスしたエンジニアの方に語っていただきます!
事業開発エンジニアとは?
事業開発エンジニアは、主に社内発の新規事業に携わるエンジニアの方々です。
100の社会課題解決を目指すLIFULLの原動力となっています。
サイトのコーディングだけでなく、新規事業の拡大に向けてどう検証してどう改善していくかの検討や、
コストの最適化など、新規事業の技術的なサポートを担っています。
こんな人におすすめ
スタートアップで働くエンジニアや、そういったところに飛び込もうとしているエンジニアの方は必聴です!
もちろん、興味がある方はどなたでも大歓迎です!
セッション
3時間でプロトタイプをユーザーにお届け!LIFULLの高速仮説検証プログラムとは?
新規事業で大切なことはやはり、早さではないでしょうか? LIFULLの新規事業を加速させるための、早く高速なプロトタイプの提供と仮説検証についてお話いただきます。
スピーカー:有賀 和輝
大学在学中に火消しが得意な開発会社の立ち上げに取締役CTOとして関わり、8年ほど技術的雑用を担当しつつ事業会社テックリードを兼務。2019年に株式会社LIFULLに入社し、新規事業用に新設された「事業開発エンジニア」第2号として新規事業の技術面をサポートしている。
大規模サイト開発と新規事業開発の経験から見たそれぞれの違い
大規模サイト開発と新規事業開発では、何が違っているのでしょうか? LIFULL HOME'Sから新規事業に移動した経験からお話しいただきます。
スピーカー:中 佳博
2014 年に LIFULL (当時 NEXT)に新卒入社し、不動産ポータルサイト LIFULL HOME'S の開発を 4 年間行った。 当時はメインでサーバーサイドを担当していた。その後部署移動を行い、現在 2 年ほど新規事業開発を担当している。現在は特に領域を問わず担当している。
◆開催概要
- 日程:2020/01/18(月) 18:50 開場 19:00 開始
- 場所:オンライン(Zoomウェビナー、URLは参加者に共有いたします。)
◆タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
18:50 - | 開場 |
19:00 - 19:10 | ご挨拶・ご案内・乾杯 |
19:10 - 19:30 | 3時間でプロトタイプをユーザーにお届け!LIFULLの高速仮説検証プログラムとは? |
19:30 - 19:40 | 質疑応答 |
19:40 - 20:00 | 大規模サイト開発と新規事業開発の経験から見たそれぞれの違い |
20:00 - 20:10 | 質疑応答 |
20:10 - 20:20 | 閉会 |
20:20 - 20:30 | アフタートーク |
◆Ltechってなに?
株式会社LIFULL主催の、技術(エンジニアリング・テクノロジー)をテーマにしたイベントの総称です。 特定の技術に偏らず、様々な技術をピックアップしていきます。
◆LIFULLとは?
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の運営をはじめ、地方創生、引っ越し、保険、インテリアなど様々なサービスを運営しています。
◆Ltech イベント行動規範
LIFULLが主催する「Ltech」のイベント行動規範は、イベントに関わる全ての人にとって安心安全で有意義なイベント体験を提供するためのものです。
これはイベントに関わる全ての人に適応されるものです。
- あらゆるハラスメントを認めない
- 人への危害や物の損壊、危険行為や危険物の持ち込みを認めない
- イベントの趣旨や目的と反することはしない
- 上記の行動規約違反を見聞きした場合、即座にLtechイベントスタッフに知らせる
この行動規範に違反する行為を発見した場合、即座に中止するよう求めます。 場合によっては、イベントからの退席や今後のイベント参加への禁止等を求めることがあります。
◆その他
- ZoomURLは参加者にconnpassからのメッセージとして共有させていただきます。
- イベント趣旨にそぐわないと判断した方がいらっしゃる場合、事前、当日関係なく参加をご遠慮いただくことがあります。
- その他、ご不明な点がございましたら本ページからお気軽にお問合せください。